お疲れ様です。
このブログを初めたのが2010年の5月
6年と8か月の時を経てようやく300記事となりました。
・
・
・
これといって、何ら感慨深いものは有りませんが
需要が有る限りマイペースで更新していきたいと思います(・_・)
・・・
アメブロ等、大手に移った方が良いのでは??
とか
タグやらなんやらを駆使したほうが良いのでは??
などなど。。時折アドバイス頂きますが
たいした文才も無いので
あまり商売に繋げる気も有りませんし
大手の釣りブログランキング上位者と比べ、閲覧数たいして変わりません(若干嘘)ので
このままいきます(笑) IT系に疎いだけですが(+_+)
・・・・
で、既にFB等に出ているのでご存知の方も多いかと思いますがご報告。。
本年より
アーロンマーテンスと契約しました^^
↑↑↑ この人です!
BASS釣り&トーナメント系に興味ない方はまったく知らないと思いますが
恐らく全米で最も強いトーナメンターの一人です^^
契約の詳細は守秘項目ですので書けませんが
単なるレアリス既存品の宣伝では無く、
商品開発、シグネイチャーモデルを前提にしていますので
期間は割と長期、
順調に開発が進めば、金額的には俗に言う
「Sixフィギュア」と言うやつです^^ フィギュアの意味、去年習いましたw
・・・・・
以前も書きましたが
アメリカのプロ契約。。
内容は日本の契約よりは細かいと言えば細かいのですが
基本的にいつ、誰とでも契約できます^^
スポンサー変更の度に1年間どうのこうのとかの謎ルールもありませんし
機関誌に広告打つ必要もありません。
金額、内容さえ折り合えば前スポンサーとの契約が切れ次第、次の契約が出来ますし
トーナメントの冠スポンサーも、それなりのお金出せばなれます^^
再来月に行われるBMCのメインスポンサーになろうと思えば
多少の実績は必要かもしれませんが、競合が無ければなれます。
まあ、当たり前のことかもしれませんが
さすがアメリカ様
ルアー作りでは負ける気しませんが
集金力からのイベントごとでは勝てる気がしない(泣)
マーケットの大きさ、外来種問題等、
国内のそれと一概に比較は出来ませんが
しがらみが「無」ですので、ある意味やりやすい^^
今後は
アーロンチューンモデル&アーロンカラーなど
まずはお手軽な商品でお茶を濁しつつ、
完全プロデュースモデルを数機種/年やる予定です^^
・・・
どんな企画、アイデアを言ってくるのか、非常に楽しみな反面
アメリカに行く回数が増えるのが鬱。。
日本のフィールドにも合う商品は普通に「レアリス」ブランドでリリースするつもりですので
よろしくお願いしますm(__)m
DUO 安達