お疲れ様です。
釣りプロ、テスターは儲かるのか?
最終章にしようと思ったのですが、長くなったので 4 です^^
http://duo-inc.co.jp/staffblog/designer/2017/01/post-233.php
http://duo-inc.co.jp/staffblog/designer/2017/01/2-9.php
http://duo-inc.co.jp/staffblog/designer/2017/01/3-6.php
過去記事 ↑ ↑ ↑
・・・
三回にわたって釣りプロ、テスターの報酬に関して書きました。
なぜこの記事を書いたのか??
一部業界の方々には
こういった裏の部分。。 「表に出さない方が良い」 と言う方もおられます。
又、開発、製造工程などもTVや雑誌、最近ではユーチューブやWEB動画サイトのBITEなんかで
晒すこと自体も 「良くない」 と、ネガティブな意見を言われたりもします(^_^;)
・・・
ある程度ミステリアス。。 うやむやな想像の世界にしておいた方が夢がある?
という考えをベースにこういった意見が出ているのだと思いますが
このご時世、僕はそうは思いません。
・・・
当たり前ですが我々は真剣にモノを作っています。
正直、隠す訳でも無く、和風総本家やBITEで動画にしている部分は全部ではありません。
ルアーの開発や製造工程は地味な作業のオンパレード
動画にしても面白くない?し、企画やひらめきの部分は表現しきれないだけです。
嘘っぽい大袈裟な演出は可能ですが。。(笑)
・・・
決してハイテク(死後)ではなく、手作業によるトライアンドエラーの繰り返し
高性能測定器や精密加工機とか。。割とどうでも良くて
それさえあれば良い製品を作れる訳ではありません。 かなり便利ではありますが。。(笑)
その辺の「割とどうでも良い」マシンベース
最近では3Dプリンタとかをこれ見よがしにPushするプロモーションの方が
よっぽどチープでダサいと思うのですが、
ディレクターから観たいと言われるのでやっているだけで
僕としては大したエレメントではないので惜しみなく?公開している!
というのが本音です^^
・
・
・
話がそれましたが 5(最終章)に続く
DUO 安達