お疲れ様です!
会社の裏庭の梅がボチボチ満開になりつつあります^^
春ですねぇ(-。-)y-゜゜゜
・
・
・
前号の続き
DUO、釣り具業界問わず、面接をやっていて、一般的に不採用になりがちな人材。。
・礼儀作法が出来ていない
・虚栄心が強そうなやつ
・協調性が無さげ
まあ、こんなところではないでしょうか??
業態によって多少変わるところも有るかと思いますが
うちの場合、製造メーカーですので協調性は重要。。
ただ、協調するばかりで自我が無いのも若干困りますが
面接の時点ではそこまでわかりませんから
あくまで何となくにはなってしまいます(^_^;)
・・・
結論として
礼儀作法が出来、正直で協調性があり、コミュ力のそこそこある人材
求人の内容によっては語学力や特殊技能(CADCAMなど)などがあればなおよし^^
そんなとこではないでしょうか??
勿論、学歴などもあるに越したことは無いですが
たまにそこそこの学歴保持者に見られるのは
社会人としての実績無いのに自信過剰な子。。
実績無いのはルーキーですから当然なのですが、
こちらがみるのは
学歴でなく、若いころに勉学に励むことが出来た事、努力することが出来た事
ただそれだけですので、実務に関して、
いくらその会社にアジャストしたカリキュラムを勉強していたとしても
あまり意味を持ちません(^_^;)
まあ、出来る子はその辺も理解している場合が多く、
元々学ぶことが出来るので、優秀な人材になる可能性は高いのでしょうが
中々いないですよね(・_・)
・・・
ちなみに今の釣り具業界
欲しい人材として
良く聞かれるのは「海外販売用の営業職」と「開発スタッフ」
国内市場云々の状況から、そうなるのは自然の事かと思いますが
正直、大手以外は条件的に良い条件が出にくいようです。
企業側の気持ちも解るのですが
海外への輸出に関して、語学力と営業スキルがあれば成功するものではありません。
ですので結果が出るまでは先行投資的な意味合いが強く
会社側が中々我慢しきれない場合が多いようです(^_^;)
・・・
最後に、以前も書きましたが
離職率の高いメーカーは避けた方がよろしいかと思います(*_*)
・
・
・
DUO 安達